介護福祉学科
- 2年制
- │
- 40名
・埼玉県知事認可養成施設
・職業実践専門課程認定校
・高等教育の修学支援新制度対象校
取得できる資格
介護福祉士国家試験 受験資格 / 福祉住環境コーディネーター 受験資格 /
専門士 / レクリエーション・インストラクター 取得可能
超高齢社会を迎え、
ますます高まる需要
介護福祉士
チームケアの一員として求められるべきことは「相手を思いやる感性」「情報分析能力」「介護目標の計画と立案」利用者様の人生の大きなお手伝いを担う重要な仕事です。
実習を通して大切な役割を学びます。
介護福祉士とは
① 78_f91501-cd> |
厚生労働大臣が認めている |
② 78_85aff9-45> |
介護福祉士に求められる役割は |
③ 78_af119e-8a> |
資格取得後、 |
介護福祉士は、1987年に誕生した国家資格です。
専門的知識と技術をもって、身体上又は精神上の障害がある方がよりよい日常生活を送ることができるようにサポートを行います。
これからの介護福祉士は、国民の福祉サービスの充実・向上の中心的な存在として、その必要性はますます高まっています。
学びの魅力

実技だけでなく、座学の授業も重要です。
介護サービスを提供する上で最も基本となる「人体の構造と機能」「こころのしくみ」を学びます。
さらに、介護を必要とする認知症や障害への理解を深めることで、利用者様がより良く生きるためのお手伝いに繋がります。
介護福祉士修学資金貸付制度
・指定介護福祉士養成施設に通い、介護福祉士を目指す学生への学費等を無利子で貸与する制度です。
・問合せ・申込みは都道府県になります。
・入学後に本校で取りまとめて申請いたします。
・最大168万円
【内訳】
・学費 月額 50,000円
・入学準備金 200,000円 (入学時)
・就職準備金 200,000円 (卒業時)
・国家試験受験対策費 40,000円(1年度あたり)
・国家資格取得後、制度を利用した都道府県内で5年間の勤務により、全額の返済免除となります。
※詳しくは、オープンキャンパス個別面談にてご相談ください。
実践力を育てる
豊富な実習施設
着実な学びのステップ

充実した設備と実践重視の外部実習施設により、より早い段階で介護の世界に触れ、自身の役割と目的を学びます。利用者様お一人お一人に寄り添い、生きがいをともに見つけることは、自立した行動を促すうえでも重要な役割です。授業の中での学びが資格取得後に生きます。
就職率100%
プラスαの学び

◎レクリエーション・インストラクター公認指導者
(公益社団法人日本レクリエーション協会)
◎住環境コーディネーター
◎介護職員初任者研修
介護福祉士の国家資格だけでなく、福祉の場面で役立つさまざまな資格を学べます。