学校案内
教育目標
校訓「自律・協調・奉仕」の下、地域における医療・介護に携わる一員として活躍できる人材育成を通して、社会人として常に幅広い視野を持ち、正しい知識・技術力・実践力は勿論のこと、心の痛みも和らげられる医療人、心にも寄り添える福祉人を育てる。
校訓
自律
自らの意思により、自ら立てた規範に従って行動する。医療と福祉の従事者として、最も大切な道徳の精神に従う。
協調
立場の違う者同士、互い思い遣り、共通の目的に向かって協力し助け合う。
奉仕
利害を離れて、社会のために役立つよう力を尽くす。
沿革
昭和20年 |
飯能ドレスメーカー女学院設立 74_80ea5e-d8> |
昭和23年 |
各種学校認定 74_c40ffe-15> |
昭和29年 |
学校法人認定 74_8b6e09-3e> |
平成8年 |
大川学園福祉教育専門学校開校 |
平成15年 |
大川学園医療専門学校開校 |
平成16年 |
大川学園医療福祉専門学校 認可申請 74_1be4dc-81> |
平成17年 |
大川学園医療専門学校と大川学園福祉教育専門学校を移転統合 |
平成30年 |
柔道整復、介護福祉の2学科体制にする 74_9667e4-ab1> |

学校長より

社会に貢献する専門職
本校は柔道整復師、介護福祉士として「地域における医療・介護に携わる一員として活躍できる人材の育成」を理念に掲げております。
国家資格取得を目指す学生が『自律・協調・奉仕』の校訓の下、幅広い知識や技能を身に付け、社会人としての自覚、礼節、思いやり、奉仕精神を育めるよう、教職員も強固な協力体制で学生指導に取り組んでおります。
本校を巣立った数多くの卒業生が埼玉県内をはじめ、各分野のプロフェッショナルとして活躍しております。
卒業生が出身学科の枠を超え、ひとつの病院や施設内で各々の専門職として活躍し、医療・介護現場を担っているケースも数多く見られ、大変嬉しく、また逞しく思います。これからも利用者様・患者様に選ばれる柔道整復師、介護福祉士を育てて参ります。
高校生や大学生、社会人の皆様、自然豊かな大川学園医療福祉専門学校で、医療・介護の国家資格を掴み取りましょう。進路決定に際して、様々な情報を提供しておりますので、ぜひ、オープンキャンパスにご参加頂き、ご自身の目で確かめて頂くことをお勧めいたします。
皆様のご来校ご入学を教職員一同、心からお待ちしております。
校長 平澤 淳
アクセスマップ
60台以上の学生専用駐車場を完備しています
西武線 飯能駅までの所要時間
西武池袋線・西武秩父線:池袋から電車で約50分、所沢から約25分、秩父から約45分
JR線 東飯能駅までの所要時間
JR川越線・JR八高線:大宮から約45分、川越から約30分、八王子から約40分、越生から約20分
西武線 飯能駅北口からの路線バス
国際興業バス:「飯15」乗車、「双柳バス停」下車徒歩5分(上記地図の南側にあるバス停(日産プリンス飯能店下))
イーグルバス:「日高・飯能路線バス」 「飯能清和病院バス停」下車徒歩5分(上記地図の北側にあるバス停)
駅からスクールバス(無料)を運行中

スクールバスの停車位置
東飯能駅 東口
東飯能駅の東口を出ると、ロータリーがあります。
大川学園のスクールバスはこのバス停で停車します。
※オープンキャンパス時のスクールバスは、西武池袋線『飯能駅』北口、JR八高線『東飯能駅』西口に停車します。ご注意ください。